« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月29日 (火)

Mac mini に HDMI 端子経由でTV接続

Mac mini に BootCamp を使って Windows8 (64bit) をインストール。
問題なく使えていたが、HDMI端子経由でTVに接続したところ、画像は映るが音がテレビから出ないというトラブルが発生。(Mac mini本体のスピーカーから音が出る)

対策方法がわかったので、他の方のためにメモしておきます。

■不具合内容
 「Mac mini (OS: Windows8 )のHDMI端子」と「TVのHDMI端子」をHDMIケーブルで接続したとき、
 映像は映るが、テレビのスピーカーから音が出ない。

■私の環境
 Mac mini    : 2012年版 (詳細はここ
 OS       : Windows 8 Pro (64ビット) BootCampを使ってインストール
 Boot Camp  : Ver. 4.1
 CPU      : i5-3210M @ 2.5GHz
 グラフィックス : Intel HD Graphics 4000 (HDMI端子への音声信号出力はこのチップ経由?)
 
 
 HDMI端子   : マルチチャネルオーディオ出力に対応するHDMIポートが1個あり

 TV       :東芝 REGZA 42Z8000 (HDMI端子が3個ある。1番に接続)
           注意:機種によっては設定でHDMIからの音声信号は受け付けない可能性あり

 HDMIケーブル:プラネックス製PL-HDMI03-EZ。単に安かったため購入。
           注意:音声を伝達しないHDMIケーブルもあるようです

■調査方法
 音が出ない原因が私と異なる場合もあるので、原因調査方法を書きます。
  1. HDDレコーダーやPS3など,現状HDMI接続している機器の音は出る?
    音が出るなら2番に進む。
  2.現状機器に接続していたケーブル引き抜きMac mini のHDMI端子に接続。
    Mac mini を
mac OS で立上げ。TVから音が出るか? 出るなら3番に進む。
  3. Mac miniを
Windowsで立上げ。画面右下スピーカーアイコンをクリック。表示された「音声ミキサー」のデバイスにTV(テレビ)はあるか?。
    ないなら私と同じ症状なので以下を実施。

■対策
 インテルからHDグラフィック4000用ドライバの最新版をダウンロードしてインストール。
 (私の場合はバージョン:15.28.12.64.2932 )
 OS再立上げ後、何も設定することなしにTVから音が出るようになりました。

 インテルダウンロードセンター:http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn

Macminitv


■Ref.
 ・Mac mini 関連ブログ記事の目次

■私が使ったHDMIケーブル(下図の商品の内3m の方を購入

   

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »