« 生物 : カミキリムシ <ラミーカミキリ> | トップページ | スリープモード移行ショートカットの作成方法 (OS:Windows 7 ) »

2011年8月29日 (月)

MacBook Air をフレッツ光経由で nifty に接続する設定

最近ADSLからフレッツ光に変えたのですが、その時の設定で手間取ったのでここに設定を書いておきます。
設定のポイントは、PPPoEの設定でした。

■環境
 ・プロバイダ     :nifty
 ・接続サービス    :フレッツ光りネクスト (マンションミニ・ハイスピードタイプ)
 ・終端装置      : GE-ONU (NTTからのレンタル品)
 ・無線LANルーター :MZK-MF300N
 ・パソコン       :
MacBook Air
 ・OS           :Snow Leopard

■無線LAN設定方法
 1. 無線LANルータとMacの接続確認 1204150
 2. MacBook Airの設定
1204151
 3. WiFi ルーター設定(MZK-MF300N)
1204152

■使用した無線LANルーター (MZK-MF300N

「フラストレーションフリーパッケージ(FFP)」とは包装を簡易的なものにして、価格を下げたものです。製品的には店舗に置いてある通常品の物と同じです。

■その他無線LANルーター
 以下は購入していないので詳細不明ですが、同じメーカー(PLANEX)  なのでMZK-MF300N と同様に設定出来る可能性があります。

MZK-RP150N FFP-PKA03 FFP-PKR03
ACアダプタ不要のUSBバスパワー
動作で持ち運びに最適
MZK-SA300N2の簡易包装版 MZK-MF300N2の簡易包装版
ACアダプタ不要なのが魅力的です。
特にホテルの有線LAN環境で使うの
に良いと思います。
USBは外部への給電に使うためのようです。
例えばiPhone充電など。
USB信号の入出力は出来ないようです。
同左。

■上の表の左側 MZK-RP150Nについて
プラネックスから「MZK-RP150N」という新製品が出ています。
 今から無線ルータを購入するなら上記「MZK-MF300N」より、「MZK-RP150N」の方が、速度は遅い(150Mbps)ですが小型で持ち運びは便利だと思います。
 メーカーが同じなので設定も多分同じように出来ると思います。
 参考までにMZK-RP150Nの記事のリンクを付記しておきます。
 ・
【井上繁樹の最新通信機器事情】 プラネックス「MZK-RP150N」 ~マッチ箱サイズで1台3役の無線LANルーター

■USB-LAN変換コード(LUA3-U2-ATX)

 MacBook AirにはLAN端子がないので、有線で接続する場合は左図のようなものを使います。

 LAN配線が邪魔ですが使いたい人もいるかもしれませんので設定方法を記載しておきました。
  →  「ここをクリックして下さい」

■関連リンク
 11インチ MacBook Airを 購入 (無線LANの記載あります)
 ・ADSL接続設定

 ・nikkeibp
    PC online >
Wi-Fiトラブル解決:Wi-FiはOKなのにネットにつながらない!
 ・nifty会員サポート

   会員サポートトップ > インターネット/IP電話の接続方法
    > @nifty光ライフwithフレッツ
接続方法 > PPPoE接続設定方法(Mac OS X v10.5)

« 生物 : カミキリムシ <ラミーカミキリ> | トップページ | スリープモード移行ショートカットの作成方法 (OS:Windows 7 ) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事